横浜サイン会

遅くなりましたがご報告エントリーです。
(なので、日付は当日2日でのエントリーします)
2日の朝、鳥さんの掃除を終えて新幹線に飛び乗りました
連休中日で新幹線はほぼ満席。
早速席でおまけポスカの袋詰め作業はじめたら
おとなりのおじいちゃんにガン見されましたよ・・・。
めっ、珍しいですか〜?
横浜有隣堂さん。
2回目のお邪魔です。
改装されて、特に漫画コーナーの壁展示率のすごさ!
歩いてるだけで「あ、これ買いそびれてた。あ、これ気になってた」
てな感じで大量買いしそうな危険空間・・・
あの品揃えと売り場ディスプレイはすごいです。
トップ写真はサイン会会場です。
壁面に9巻までずら〜っと並べてくださってました。
1巻から眺めるとちゃんと久留里ちゃんが成長してるのが
自分で見てて面白かったですねえ。
フラッパー編集長さまがお花も差し入れてくださいましたよ!
一気に席が華やかになりました。
グッジョブです!、編集長閣下
連休中日。お客さん来てくれるかな〜と心配だったのですが
たくさんお越し下さいました。
絵は放棄してしゃべり特化!に快くおつきあいくださってありがとうございました。
お陰さまでいろんなお話が聞けてとても幸せでした。
ああ、この方がお仕事で疲れておうち帰って読んでくれるんだな、とか
こういう所まで見てくれているんだ、気づいてくれてたんだ、とか。
じゃあ次こういう風に描きたいな、この人に読んでもらえるならこれを描こうとか。
お会いできてお話できて具体的にわかりました。
アイデアと元気をいっぱいいただきました。
貴重なお時間を割いて来ていただいて本当にありがとうございました。
呼んでくださった有隣堂さんにも大感謝ですよ。
翌日はヘボ祭り参加せねば!のためにトンボ帰りで新幹線
帰りはね、横浜まで来たらやっぱり崎陽軒のシュウマイ弁当ですよ♪
と駅弁コーナーへ行ったら焼売炒飯弁当という高級品が!!
即GETしました。
いやあ、おいしかったです
やっぱり横浜は楽しいですねえ。
おいしいものいっぱい。人はみんなおしゃれさん。
次は十分堪能しに行きたいものです
かわいらしい赤ちゃんとのご参加ありがとうございました。
こちらは幸せな気分にさせていただきましたが、お母さんは大変だ〜、と。
それでも来ていただいてとってもうれしかったです。
>アネモネの錬金術師さま
「あんまりにも下品なオタクトークをして引かれたらどうしよう!」と恐れおののいて、
おしゃべり展開できなかったビジュアルの方が数人いらっしゃいました(^_^;;)
チキンですみません・・・。
ご感想ありがとうございました!
この作品を読むと繋がりというものは所与にあるものではなくて自分の手で常に作り続けて行くものなのだということを思い知らされます。一巻の「1年先2年先はわからないけれど、少なくとも明日の昼食は何とかできる…ほんの少し未来を作ることができるのなら、そのまた先もそのほんの少し先もその先も、きっと何かできることはある」という台詞は印象的です。しかし、今巻では仕事を得るために留学することや血縁関係を知るために動くことに恐怖し躊躇います。離れ離れになることの辛さに涙ぐむ二人の姿には何度読んでも胸に来るものがありました。今まで構築しつづけていった二人の関係、そして久留里の恋愛感情が最終巻においてどのような帰結に至るのか、期待しています。
久しぶりに横浜でしたが、子どもを抱っこして重いし暑いしで何も買わずに帰りました。
ですが高杉さんの新刊とポストカードが何よりのお土産でした(≧∇≦)秋らしいイラストでとても可愛いかったです。
今回のレシピも1つ早速試してみました!
次はいよいよ最終巻なんですね。寂しくもありますが楽しみに待ってたす!
次回も最終巻記念で是非開催をお願いしたいです(笑)
こちらこそ楽しい時間をありがとうございました。
横浜、本気でまた行きたいですよ〜。
次は豚まん買って帰ります♪