fc2ブログ
マンガ描き柳原望が日々つれづれをまにまに綴ります

『高杉さん家のおべんとう』59話

140605-1.jpg


フラッパーさん7月号発売中です♪

140605-2.jpg

あらー梅雨入りねえとか思ってたらエントリー遅れました
久留里ちゃん表紙のフラッパーさん7月号発売です。

表紙絵はいつも案を3つくらい出して編集部さんで選んでいただきます。
傘持ってお迎えシーンとずぶ濡れと雨上がりとの3案だして
通ったのがこちら。
編集さんリクエストで
「思いっきりずぶ濡れにしてください!」

はーい。
カバンで雨避けてる意味ないじゃんなくれらいぐっしょり行きました
くしくも梅雨入りの報と同日発売
編集さん判断ばっちりでした

本編扉は今号から3号連続カラーいただきました
久留里ちゃん日常ショットで攻めたいなーと思ってます。

今号はなつ希ちゃんパパのヨシュアさん再登場。
お弁当ネタは柚子こしょうハンバーグです。
梅雨の時期でも食欲わくピリリと大人味ですよ。
この週末にでもぜひぜひお試しあれ!



スポンサーサイト



2014-06-05 : おシゴトのこと : コメント : 12 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
ちゃんと1人1人にコメント返ししたほうがいいと思いますよ
2014-09-19 14:33 : URL : 編集
コメントありがとうございました
今回もいろんなコメントありがとうございました。
なっ何か同姓同名さまも出現してるし;;(笑)
まあいろいろありますが皆様元気出していきましょー♪
2014-07-05 05:08 : やな URL : 編集
お久しぶりです
コミックス派なので実際に読むのはもっとあとになるのでしょうけど、表紙はチェックしました。
ずぶ濡れ・・・・。

風情はあるものの本人は嫌でしょうね~。

常備はしていないものの柚子胡椒は好きですね。
今は簡単なものしか作らないからな~。

やっぱり独りだと手間のかかるものは作りたくない。
誰かに食べてもらってこその手間暇かけた料理だと思う。

食べてくれる誰かを作らなければと思いつつ
独りって楽なんだよな~と・・・・・。
ちょっと矛盾してますね。

ま、こんな感じで療養しながら生きてます。
まだまだ療養生活は続く・・・・・。
2014-06-29 16:18 : マリア URL : 編集
No title
「思いっきりずぶ濡れにしてください!」下着が透けて見えるようにではないのですねw
2014-06-23 23:37 : mikunitmr URL : 編集
なんか知らんが・・・。
ちょっとかぶりに来たら、書いた覚えのないコメントが書き込まれてる(大笑)
今回、ハル氏がフランスへ行ったら一緒について行くのだろうか?とも思える回ですねぇ。それと、いろいろ指示だして立ち回っている久留里さんがなんとも印象的でした。
以前なら、一人で黙々とやっていたでしょうから。
でもって、ハンバーグ作りながら会話しているのを見て
もう家族になっているのだなぁと思ったりして。

では。
2014-06-22 13:50 : 波多野鵡鯨 URL : 編集
No title
以前のコメントに書かれたWEB小説読みましたがとても良かったです。
先生もお読みになられては?
2014-06-20 14:10 : 波多野鵡鯨 URL : 編集
No title
いいですよね、あのWEB小説!
私もオススメです!
2014-06-19 15:07 : るー URL : 編集
No title
雨で張り付いた制服、浮き出るボディラインがいい感じですね。
以前紹介したWEB小説の影響ですか?
2014-06-13 14:35 : URL : 編集
うへっ。
こんにちは。

柳原先生のブログなんてものがあったとは。

コミックス出たときのみの不熱心ファンで申し訳ありません。

お弁当は、高校生の息子のために毎日作っております。

上の娘は大学生になり、家を出ました。

弁当は2個から1個になり、お米を炊く量も減りました。

高杉さんちのお弁当が一個になる日は…来ないといいけど。
2014-06-11 08:28 : ぢょん・でんばあ URL : 編集
No title
柳原先生のエッチ

と、久留里ちゃんに思われちゃいますよ、この表紙は。
機嫌直してもらえるような
次号カラーにしてあげたほうが良いかと・・・。

まさか次号は水着カラーだったりして。
2014-06-07 21:47 : sama URL : 編集
共感です
今日、仕事帰りに入手してきました。
ハルがジョシュアさんから言われていた言葉「怖いのだろう、今いる場所を手放すことが」。これは多くの日本女性(実際は男性も)そうだろうと心の底から思いました。
私自身はタンブルウィードのような生活をずっと続けていますし、今も似たようなものです。アメリカ生活もあり、今いる場所や立場は流動的で何一つ確定していない。ましてやそれが死ぬまで永続するなんて幻想に過ぎない、と骨身にしみています。だからこそ、ジョシュアさんの言葉に共感しました。ハルも自分がそこに気がついていない、もしくは気がついていながら目を背けていたことを他者から指摘されて、変わらなくては・受け入れなくては、とようやく理解したのだろうと思います。
やな先生も似たようなご経験をされているのでしょうね。でなければこのような台詞は出てこないと思います。や〜、ずっとやな先生のファンでいたよかったなぁ、そんな自分をちょっと褒めてあげたい気分です。(それを理由に早速ジンをストレートで飲みまくってます。)残念なことに、日本女性には特有に、この変化を受け入れられないケースが多々見受けられますね〜。安定って「死」と同意だと分からないようです。人生、変化があるからこそおもしろいと思うのですが、やな先生どう思われますか?
ちなみに柚胡椒、私もよく使います。うどんやそばにいれるととても美味なるので。チャーハンやパスタ、麻婆豆腐にも入れますが、変ですか?!
2014-06-07 20:38 : せつら URL : 編集
No title
今回、部長としてすらすらとしゃべる久留里ちゃんもびっくりでしたが、それ以上にハンバーグを作りながらハル君と会話しているくるりんにびっくり。会話のキャッチボールしているし、すっかり家族なんですね。
登場時からの成長が感じられるシーンで今号で一番好きな描写でした。
2014-06-07 17:45 : なーが URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

やな

Author:やな
柳原望(やなはらのぞみ)
愛知県在住の漫画描きです。
イベント参加時のサークル名
「天水花苑(テンスイカエン)」
H.P.「天水花苑」
http://tensuikaen.web.fc2.com
twitter
@nozyanahara

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ご訪問