出来て来ました。

サイン会にプレゼントするおマケが出来て来ました〜♪
あれやこれや迷ったんですが、やっぱり一番見栄えがする
お気に入りの見開き扉絵を使ったポストカードにしました。
まんま流用やん!とか突っ込みはおありでしょうが、
見開きレイアウトだとどうしてもポスカにした時、間延びした絵柄になるんです。
ちまちまレイアウト修正したり、ポスカ用紙に最適になるよう色調補正したり。
(データだからできることですね)
誰も気づかないだろう所でちまちまやっておりますのでお許しを!
前回、4種のうち一枚選んでね〜としたのですが
なんかやっぱり偏っちゃいまして、最後の方が選べなかったりとか
したので、今回は2枚1セットでチョイスなし!
強制的にプレゼント。
今日みちみち袋詰めしましたよ♪♪
飼い鳥さん放鳥しながら袋詰めしたので、一部鳥さんのクチバシ跡が
ビニールについたものがあります。(ポスカ本体には影響ありません)
鳥さん、ああいうものカミカミが大好きなんですよ〜。
ビニールに三角マークをみつけたらぷぷっと笑って頂ければ幸いです。
橙(とう)か柿(かき)ですよ。犯人は・・・
最初にサイン会呼んでいただいた時は自宅プリンタで作ったシールだったよな・・・
場数踏ませていただいてちょっと進化したよな、と思います。
ホント大感謝です。
前回のエントリーで特典つけてくれる本屋さんが公式ブログと違う〜というご指摘が。
あっれ〜?!と担当さんに確認。あちらもあっれ〜?!
・・・・・単純に確認ミスでした。
すでに公式ブログの方では訂正エントリーしていただいてます。
こういう事もネット時代ならではですよね。
間違いがその場で即時に修正できる!
このような事がないよう、以後十分注意いたします
でも今回はとても助かりました。ありがとうございました。
そんな感じで名古屋初お目見えに向けて着々と準備しております。
バーゲン始まったからお洋服買いに行こうかな♪
お会いできること楽しみにしております
それにとってもお久しぶりな方々も・・・!
うれしいです。
人間に大した出来事はあまり起こらないので
最近更新亀ですが、また遊びに来ていただけたらうれしいです。
>めめさま
「甘味処ハバネロ』さんのご家族!!
うっわ〜、ぜひぜひよろしくお伝えください。
めめさんもよろしかったら一緒におしゃべりしてくださいね。
家人が何年か前にお邪魔させて頂いていました。
(HN「甘味処ハバネロ」…字が違うかもしれません)
何分かなり以前の事なので
多分覚えていらっしゃらないかと思います。
私の方が柳原先生のファン歴は長いんですが
知らないうちに家人の方がちゃっかり
書き込み常連になっていてびっくり!
何だか後から書き込むのも気が引けて(笑)当時はROMに徹していました。
名古屋でのサイン会開催という事で喜んだのも束の間。
その日は名古屋にいない日でした…残念。
次の機会を楽しみにしています。
7巻拝読しました。
串原の「ささゆりの湯」の看板が嬉しかった♪大好きな温泉のひとつです。
あそこの露天風呂は天空に浮かんでいるみたいな開放感がありますね。
(家人は食事処で「へぼ」にトライしていました)
ハル君の残念モードにますます拍車がかかっていますが
見ている人はきちんとハル君の良い所を見ていますよね。
そういう小さな事の積み重ねがいつか報われたらいいな、と
願っています。
サイン会、地元名古屋の知らせに飛び上がって、勢い勇んで書店にお電話したのですが、既に整理券の配布終わりましたって言われて、落ち込んだ1週間を過ごしてました( ノД`)…
せっかく近くなので、こっそり拝見させて頂きに行こうかなと思っています(^_^ゞ
また、ちょこちょこ、コメントさせていただきます♪
何とも言えない切ない気持ちになり…
リアルな感じがして、読んでいてずっと胸がズキズキして、そうやって心が動く漫画を描くことができるなんてすごすぎます。
ハルを気づかうくるりも、ハルが傷ついた分と同じだけ傷ついていて、でもちゃんと言葉で伝えることができなくて…
切ないですね。
いいですね。
心にしみました。
きれいごと、ハッピーエンドばかりではり僕自身としてはリアルじゃなくて、共感できなかったと思います。
思い通りにいかなくて、でも毎日は続いて、それでも色々な思いを胸に生きていく複雑な構成がたまらないです。
心の底からいい作品だと。
これからもずっと応援していますので、お体に気を付けて頑張ってください!!
そして、何よりも絵が可愛く、くるりの服装が可愛く、男性陣(特に丸宮兄)の服装も可愛く、癒されています。
人と人が微妙に?、いや知らない、気づかないところでしっかり?支えあっている、支えていることがたまらなく魅力的です。
全然、僕の想いを十分に言葉にできてはいないのですが。
まさしく
Don't think,just feel.
ですね…