fc2ブログ
マンガ描き柳原望が日々つれづれをまにまに綴ります

『高杉さん家のおべんとう』46話

130308-1.jpg

フラッパーさん4月号発売中です♪

130308-2.jpg

寒い寒いと言っていたらいきなりのポカポカ陽気
いよいよ春ですね!
『高杉さん』の中でも久留里ちゃん進級しましたよ〜。

今月も久留里ちゃんチャレンジング企画です。
超美少女って設定だし周りもそう反応してるし
ソコに関して久留里ちゃんの認識ってどうなってんの?
とか思ってたんで。
まあ、そんなもんですよね。やっぱ

・・・という指示語ばっかりコメントですが
そこはネタバレ避けプランということで !

今回のメニューは春キャベツのメンチカツです。
フツーのキャベツは水抜きしないとだめですが
春キャベツはそのまんまで使えます。
そーするとですね、やっぱ味と食感が違うのですよ!!
ぜひぜひ春キャベツで作ってみてくださいね。
今回も引き続き「キッチン風」さんのレシピです。
風さんのレシピはお母さんの味(ただし特別料理上手なお母さん・・・)
なのでとても優しい味がします。
おススメです

温かくなった=花粉が飛んでますね・・・。
冬期悩みの種だった足の冷えは少し楽になりましたが
今度は頭部に悩みが・・・。
頭の中身も含め、頭部全体に問題ありな春です


スポンサーサイト



2013-03-07 : おシゴトのこと : コメント : 11 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

ちびまる子ちゃんの切手では
5年くらい前にちびまる子ちゃんをあつかった切手がでていますが、おかあさんとまるちゃんがおにぎりをつくっている絵になっています。おひつは向かって左なので位置はちがっています。
2013-04-11 01:48 : 岡本 哲 URL : 編集
コメントありがとうございました。
>岡本哲さま
専業・兼業にかかわらず家政を司る事に対するスキルってすごいと思います。
メンチカツ・・・そういえば漆原教授ありましたね。
ダメじゃん、タマネギ入ってるかもだし(笑)
>まりあさま
いろいろと・・・おいしそうですねえ(涎)
レンジチン野菜オンは便利そうです。さっそくやってみます。
>ばんどさま
確かに一人暮らしの揚げ物はハードル高いですねえ。
ハルくんも久留里ちゃん来なかったら絶対やってないだろうな・・・。
>なーがさま
久留里ちゃんのしゃべり言葉、どの台詞をつっかえさせるか、よどみなくしゃべらせるか、毎回考え込んでます。久留里ちゃんココロは難しい・・・。
>波多野鵡鯨さま
あの辺りは小さな蔵元が結構あるらしいですよ。
酒蔵同好会、最近やってないなあ。復活させたいものです。

それにしてもいつの間にかメンチカツ丼談義に発展してた・・・(^_^)。
読んでておもしろかったです。ありがとうございました。
2013-03-27 06:45 : やな URL : 編集
おいしいですよねぇ
まりあ様:メンチカツ丼美味しいですよねぇ。
私は近くのコンビニがメンチカツとかコロッケとかを冷凍のままで売っていたことがありよく買っていました。
(そのコンビニ、今は潰れて無くなってしまいました・・。)
あと、一緒に使うのは、玉葱ではなく普通の葱を使ってます。
メンチカツを作るときは「市販のハンバーグの素」
を使ってます。(私はもっぱら「ハンバーグヘルパー」を使ってます。)あれだと「ナツメグ」とか必要なものが全部入ってますので。では。
2013-03-26 23:26 : 波多野鵡鯨 URL : 編集
美味しいですよね、メンチカツ丼
20代の頃、よく作っていましたねぇ。
総菜屋で2個かって1個はそのまま、1個は其の次の食事にとやっていたものです。
御手軽にめんつゆでできるのも良いところ。
卵を半熟程度にして丼に移すときに崩さずに出来ると気持ちよかったですね。
さすがに専用の雪平なんて買ってませんでしたので、
キッシュ+スパニッシュオムレツと兼用の一番小さめのパンで
野菜はキャベツとか小松菜をオーブンでチンしてご飯のうえに先においておくのが私流かな?
御酒振ってチンすると青臭さが薄まって○です。つゆがしみこんで行くのも良い感じで。
今なら生食用のほうれん草でもいけるんじゃないかな?

ミルフィーユ・カツが作れるクルリちゃんなら出来るんじゃないかなぁ。
大きなパンでカツの方だけ人数分作って、
@からつゆ少し足して卵と三葉を投入してソース風にしてもよいかと
これだと崩れとか気にならないしねぇ。

乗っけ丼て洗物が少なくて済むのも○なんですよね。
2013-03-25 16:19 : まりあ URL : 編集
いかん。
カツ丼をつくるときに、「トンカツ」ではなく
メンチカツを使うとまた違ったおいしさがあります。
今でもたまに作ります。
トンカツと違って、「出汁が中まで染みて、そこにかかった
卵の旨さ」といったらもう(^^)では。
2013-03-23 22:22 : 波多野鵡鯨 URL : 編集
メンチカツつながりで
メンチカツ登場の少女漫画(?)では佐々木倫子「動物のお医者さん」で子犬おいで競争のときに漆原教授が不正行為としてメンチカツをつかう場面があります。
2013-03-22 05:51 : 岡本 哲 URL : 編集
メンチカツ!!
というと、石ノ森章太郎先生の「好きすき魔女先生」だったりします。
魔女先生のテレビ版で、主役にして宇宙人の月ひかる先生の
お兄さん(光源氏という名前。)が地球に来たときに、兄妹で
食堂に入り注文したのが「メンチカツ定食」一口食べたお兄さんの一言が「なんだこのメンチしけってるな。」でした。
(「しけっている」というのはどういう意味なのか、そして
宇宙にも「メンチカツ」が存在するのかは謎のままですが・・。)
メンチカツは以前作ったことがあります。ただ形は「丸形、
融けるチーズ入り」で。今度はキャベツチーズ入りで作ってみようかしら。
今回読んで「大高に蔵元?」と思ったので調べたらあるのですね、知らなかった。酒はその土地の水がいかに旨いかがわかるバロメーターですねぇ。では。
2013-03-18 22:36 : 波多野鵡鯨 URL : 編集
No title
今号のくるりんは、長い時間、よどみなく自己主張していて、成長ぶりが伝わってきました。他人に緊張することが少なくなって、大人になってきているんですね(^^)。
2013-03-17 21:49 : なーが URL : 編集
メンチカツ
大好物なんですよ。しかし、男の1人暮らしなので揚げ物な
ぞ作ることはありません。専ら近所の惣菜屋で購入です。子
供の頃には週一で食べていた そのお店のメンチカツが自分の
メンチカツ好きの根源です。

そう「可愛い」「美人」と周りから評されている女の子は自
分でそれをどう捉えているのかって気になりますね。まして
久留里は小学生のころからスカウトされた経験もありますから。
麻子さんとの初対面でも「店によく来る美人さん」って
言われていましたよね。そこいらへん久留里の認識はやな様
の実体験に基づいているのかな?
2013-03-14 08:26 : ばんど URL : 編集
No title
揚げ物系自作は一人暮らしには向かないですねぇ。;;
作って揚げる前に冷凍庫に入れておけばいいんだけどね。
揚げ焼き系にしても、廃棄油がちょっと無駄だなぁと。
そしてごま油とエクストラヴァージンオリーブオイルしか持ってないから、
オイルが勿体無いというのも有ります。
トルタ作るのに目一杯オリーブオイル掛けるのは平気なんですけどね。
オイルが具に染みていくしという理由もありますけど。
※トルタ:イタリアのタルトのようなもの、上記のトルタはひよこ豆のトルタなので具材系。
 パニーノにはさんで食べるところもあるようです。

横浜郊外でもコインロッカー販売や、納屋を使った露天の野菜売りがあります。
「ハマナシ」(梨)の産地ですし。
最近ハマっているのが紅東(薩摩芋)です。茹でるだけで結構ホクホク、甘みが感じられます。
電子オーブンレンジの茹でる機能だけで十分に美味しくいただけます。
話の中に出ていたレモン煮もチャレンジしてみました。
が、私にはちょっと甘かったです;;、ジュースとお水半々位がグッドでした。
人の味覚ってこんなにも違うんだなぁと思いましたね。
新じゃがも男爵系が出てて、こっちも茹でてそのままいただきます。
バター掛けるともっとおいしそうですが、控えめに。
皮ごと食べられる季節ですから、廃棄物も無いしね。
こちらは小鍋を使って水からゆっくり茹でます。塩と砂糖を入れますが、
塩入れた?くらいな加減にして、砂糖は三温糖か黒糖でほんのり味がついてるかなくらいで。
2013-03-11 00:09 : まりあ URL : 編集
No title
妹3人が現在専業主婦をしているのですが、今回の展開はそちらを勇気づけるかもしれない、とおもいました。
2013-03-08 02:57 : 岡本 哲 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

やな

Author:やな
柳原望(やなはらのぞみ)
愛知県在住の漫画描きです。
イベント参加時のサークル名
「天水花苑(テンスイカエン)」
H.P.「天水花苑」
http://tensuikaen.web.fc2.com
twitter
@nozyanahara

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ご訪問