TORIKAWA4公開

思ったより早く公開できました〜!
天水花苑のH.P.はビルダーなどのソフトを使わず
HTML組んで作ってます。
私はHTMLの知識などカケラもありません。
すべてばか犬さんに組んでもらってます。
FC2ホムペの規定ちゃんと読んでなかったせいで
無駄仕事をさせて11月アップを断念した翌日。
自分も年末仕事始まるから忙しいだろうに、
ばか犬さんが即効組み直してくれました〜
ありがとうっ!ばか犬さんっっ
という事で、本日めでたくTORIKAWA4全頁アップいたしました!
天水花苑H.P.→wakuwakuからお入り下さいませ♪
しかし、そろそろ人様に迷惑かけずにビルダーとかのソフト導入しようかな・・・。
でも、ビルダーってMac版ないんだよなあ・・・。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
>あるふぁさま
ハムの名前〜(笑)。まず個体認識から難しそうですね。でもかわいい〜♪
>まりあさま
そうですよねえ。頼れる友人を大切にしてお任せするっていうのが実は一番かもですねえ。
ともかくもう一度ちゃんとFC2の説明ちゃんと読み直します・・・
>madiさま
そうそう。そして日本人は愛用の機械にも名前つけますもんね。
その辺りの線引き考えるとおもしろいですね。
>ゆまさま
「タグ程度の知識」をまず勉強します(照)。
おお!文鳥さんですか〜。挿し餌なしでも手乗りさんに!!さすが文鳥さまです♪
春夏秋冬は私も考えました!ただ、生まれ月勘違いしそうなのでやめましたが(笑)
名前、難しいですねえ。
>まりあさま
へ〜そうなんですか。血糖管理のためだったんですか。
でも、どこかに愛をかんじますね。どの子も結構縁起のよい文字もらってますから。
やっぱ、思いですよねえ。
ハムの名前〜(笑)。まず個体認識から難しそうですね。でもかわいい〜♪
>まりあさま
そうですよねえ。頼れる友人を大切にしてお任せするっていうのが実は一番かもですねえ。
ともかくもう一度ちゃんとFC2の説明ちゃんと読み直します・・・
>madiさま
そうそう。そして日本人は愛用の機械にも名前つけますもんね。
その辺りの線引き考えるとおもしろいですね。
>ゆまさま
「タグ程度の知識」をまず勉強します(照)。
おお!文鳥さんですか〜。挿し餌なしでも手乗りさんに!!さすが文鳥さまです♪
春夏秋冬は私も考えました!ただ、生まれ月勘違いしそうなのでやめましたが(笑)
名前、難しいですねえ。
>まりあさま
へ〜そうなんですか。血糖管理のためだったんですか。
でも、どこかに愛をかんじますね。どの子も結構縁起のよい文字もらってますから。
やっぱ、思いですよねえ。
家畜と名前
某農業高校漫画で知ってらっしゃる方もいると思いますが
馬(競馬以外にも)と牛(乳牛・肉牛)には血統をたどるために名前が付けられてます。
農水省管轄の正式な血統証が発行されます。
まぁ競馬と乗馬の馬以外名前で呼ばれることはほとんど無いようですが。
豚には特についていたとは記憶していませんが、
母豚に名前を付けて面倒見てた農家の友達は居りました。
品種改造上血統名とかは付いてはいると思うんですけどね。
ブランド豚肉があるわけですし。
ペットと家畜って線引き難い動物も居りますよね、ミニ豚とかw
害虫を食べてもらうのにアヒルを飼っている稲作農家とか、名前付けてる方も居ますね。
昔の伝書鳩レースの鳩に1羽づつ名前は付けてられない気もしますしね。
人によって思い入れによって、「名前」って付くのかなぁと思います。某農業高校漫画で知ってらっしゃる方もいると思いますが
馬(競馬以外にも)と牛(乳牛・肉牛)には血統をたどるために名前が付けられてます。
農水省管轄の正式な血統証が発行されます。
まぁ競馬と乗馬の馬以外名前で呼ばれることはほとんど無いようですが。
豚には特についていたとは記憶していませんが、
母豚に名前を付けて面倒見てた農家の友達は居りました。
品種改造上血統名とかは付いてはいると思うんですけどね。
ブランド豚肉があるわけですし。
ペットと家畜って線引き難い動物も居りますよね、ミニ豚とかw
害虫を食べてもらうのにアヒルを飼っている稲作農家とか、名前付けてる方も居ますね。
昔の伝書鳩レースの鳩に1羽づつ名前は付けてられない気もしますしね。
人によって思い入れによって、「名前」って付くのかなぁと思います。
馬(競馬以外にも)と牛(乳牛・肉牛)には血統をたどるために名前が付けられてます。
農水省管轄の正式な血統証が発行されます。
まぁ競馬と乗馬の馬以外名前で呼ばれることはほとんど無いようですが。
豚には特についていたとは記憶していませんが、
母豚に名前を付けて面倒見てた農家の友達は居りました。
品種改造上血統名とかは付いてはいると思うんですけどね。
ブランド豚肉があるわけですし。
ペットと家畜って線引き難い動物も居りますよね、ミニ豚とかw
害虫を食べてもらうのにアヒルを飼っている稲作農家とか、名前付けてる方も居ますね。
昔の伝書鳩レースの鳩に1羽づつ名前は付けてられない気もしますしね。
人によって思い入れによって、「名前」って付くのかなぁと思います。某農業高校漫画で知ってらっしゃる方もいると思いますが
馬(競馬以外にも)と牛(乳牛・肉牛)には血統をたどるために名前が付けられてます。
農水省管轄の正式な血統証が発行されます。
まぁ競馬と乗馬の馬以外名前で呼ばれることはほとんど無いようですが。
豚には特についていたとは記憶していませんが、
母豚に名前を付けて面倒見てた農家の友達は居りました。
品種改造上血統名とかは付いてはいると思うんですけどね。
ブランド豚肉があるわけですし。
ペットと家畜って線引き難い動物も居りますよね、ミニ豚とかw
害虫を食べてもらうのにアヒルを飼っている稲作農家とか、名前付けてる方も居ますね。
昔の伝書鳩レースの鳩に1羽づつ名前は付けてられない気もしますしね。
人によって思い入れによって、「名前」って付くのかなぁと思います。
2012-12-18 18:15 :
まりあ URL :
編集
メモ帳で作れますよーv
こんにちは。お邪魔させて戴きます。
いつも作品を楽しく拝見させて戴き、ありがとうございます。
サイトは、メモ帳で作れますよ。簡単なものなら、タグ程度の知識でよいと思います。
スタイルシートは作って貰って、それだけ外部にして記述すれば、同じ体裁にできますし。
(今はロリポ使っているのですが、以前FC2も使っていて、出来ましたので)
うちは桜文鳥なのですが、今年の8/1~8/3で孵りました。働いているので親鳥に育てて貰いましたが、親が手乗りなのでヒナも手乗りになりました(^-^) (根気がいりましたが; 巣から出るようになってからなので。ただ、餌をくれる親が人の側にいるので。人質ですよね)
そして同じく、末っ子のみが、ちびちびです。一回り、今でも他の子より小さいです。
名前って難しいですよね。あっさり決まる時もあれば、なかなか決まらなかった時も。
今回の子たちは、綾・翠・愛(マナ)と頑張ってつけたのですが、4羽生まれた時は、はる・なつ・あき・ふゆ としてしまったことも(笑)
長々と失礼しました///
お体くれぐれもご自愛くださいませ。
次の作品も、楽しみにしておりますv
いつも作品を楽しく拝見させて戴き、ありがとうございます。
サイトは、メモ帳で作れますよ。簡単なものなら、タグ程度の知識でよいと思います。
スタイルシートは作って貰って、それだけ外部にして記述すれば、同じ体裁にできますし。
(今はロリポ使っているのですが、以前FC2も使っていて、出来ましたので)
うちは桜文鳥なのですが、今年の8/1~8/3で孵りました。働いているので親鳥に育てて貰いましたが、親が手乗りなのでヒナも手乗りになりました(^-^) (根気がいりましたが; 巣から出るようになってからなので。ただ、餌をくれる親が人の側にいるので。人質ですよね)
そして同じく、末っ子のみが、ちびちびです。一回り、今でも他の子より小さいです。
名前って難しいですよね。あっさり決まる時もあれば、なかなか決まらなかった時も。
今回の子たちは、綾・翠・愛(マナ)と頑張ってつけたのですが、4羽生まれた時は、はる・なつ・あき・ふゆ としてしまったことも(笑)
長々と失礼しました///
お体くれぐれもご自愛くださいませ。
次の作品も、楽しみにしておりますv
2012-12-15 21:42 :
ゆま URL :
編集
ペットと家畜と名前
一般的にはペットに名前あり、家畜に名前なし、ですが例外もいっぱいですね。集団パフォーマンスのネズミとかはペットでも名前なしだし、松阪牛は名前がついています。証明書にふきことかみわことかかかれています。
No title
初めまして、ご常連のみなさま。
やなさんには筆者のみ閲覧でジャムとマヨの件で以前投稿させてもらいました。
ニーモニック(機会言語)の講師もしていた私からのアドバイスですが
HTMLを覚えたり、ビルダーソフトを購入して覚えるよりは。
FC2の規格を覚えていただいて、掲載した方が時間的・精神的負担は低いです。
@お手伝いしてくれる友人は貴重ですよ~^^;。
多分「彼」の方が覚えるのが早いと思うので伝授してもらった方が良いかと思います>FC2の扱い方。
ちなみに数年前からのMAC(インテルMACと呼ばれるようになってからの物です)は
WindousOSが入ってるのでそっちで動かすという手もあります。
まぁこれも時間はかかりますね。「慣れ」が必要ですので。
「高杉さん家のお弁当」は「娘」と「甥」の成長を見てる様な感じで読ませていただいてます。
えぇもう一回り上ですから>私。これはやなさんだけが知ってる秘密ですw
コミックス派であるのでこのブログを見つけたときにはニンマリしました。
やなさんには筆者のみ閲覧でジャムとマヨの件で以前投稿させてもらいました。
ニーモニック(機会言語)の講師もしていた私からのアドバイスですが
HTMLを覚えたり、ビルダーソフトを購入して覚えるよりは。
FC2の規格を覚えていただいて、掲載した方が時間的・精神的負担は低いです。
@お手伝いしてくれる友人は貴重ですよ~^^;。
多分「彼」の方が覚えるのが早いと思うので伝授してもらった方が良いかと思います>FC2の扱い方。
ちなみに数年前からのMAC(インテルMACと呼ばれるようになってからの物です)は
WindousOSが入ってるのでそっちで動かすという手もあります。
まぁこれも時間はかかりますね。「慣れ」が必要ですので。
「高杉さん家のお弁当」は「娘」と「甥」の成長を見てる様な感じで読ませていただいてます。
えぇもう一回り上ですから>私。これはやなさんだけが知ってる秘密ですw
コミックス派であるのでこのブログを見つけたときにはニンマリしました。
2012-12-07 08:01 :
まりあ URL :
編集
No title
読ませていただきました。
2時間に1回挿餌・・・1か月っすか・・・
想像しただけで瞼が重くなります。
その昔、ハムスターなら増やしてましたが
それを思い出しました。
あちらは、ほっといても餌を食べられるように
なるのですけど。飼い主の苦労はほとんど無うですが。
一度大脱走されて、とんでもないことになりました。
名前・・・大事だけどハムは多すぎてつけられないw
2時間に1回挿餌・・・1か月っすか・・・
想像しただけで瞼が重くなります。
その昔、ハムスターなら増やしてましたが
それを思い出しました。
あちらは、ほっといても餌を食べられるように
なるのですけど。飼い主の苦労はほとんど無うですが。
一度大脱走されて、とんでもないことになりました。
名前・・・大事だけどハムは多すぎてつけられないw
2012-12-06 08:23 :
あるふぁ URL :
編集