エアコミケとC99

申し込みし損ねてしまいました。
ということで年末と来年のG.W.の新刊はなし。
端的なご報告情報は以上です。
以下、
コミケ出品を目標に描いてきた「Postまるいち的風景」。
これからどうやって発表していこうかな、という迷い。
あと、なんで申し込みしなかったの?に対する超情けない言い訳。
ぐだぐだ長文エントリーです。お時間ある方どうぞ~。
まずは、申し込みし損ねの件。
エアコミケは、年末合わせに何かできそうだったら申し込もうかなと呑気にしてたら申し込み日過ぎちゃった!ホントにこれだけ。
そしてG.W.開催予定のC99。
しっかりがっつり応募要項を読み込まず、勝手に「コロナ警戒区域在住の人は参加できないんだ」と思い込んでました。
じゃあ、愛知県絶対だめじゃん!と。
いやそれ開催当日の話で今現在の話じゃないから、という点に気づいたのが・・・以下同文・・・。
言い訳にもならないアホな理由です。
新しい雑誌で新しい連載を始めたことに加えコロナニュースが気になりすぎて脳内余裕が極小になってた本年。
年末でやらかしました。
年々歳々、イレギュラーに弱くなってます。
毎年慣れた申し込みペースから外れると途端に「えっと?」になっちゃいました。
全部自分が悪いんで、後悔しても後の祭りです。
こうなったらコミケは冬までスパっと諦め。
C100までのまるいち発刊体制をちょっと変えたらどうかなと考えました。
まずは、twitterかpixiveで短編を発表したらどうだろう。
せっかくアカウント持ってるんだし。
無料でアクセスできるので、昔まるいち読んでくれて方に再会できたり新しく琴線に触れてくれる方が現れるかもしれない。
そういう方が電子のKindleやとらのあなさんにお願いしてる総集編に行ってくれたら嬉しいな、と。
SNSに載っけるなら、短編よりもっと短い数ページ程度が似合うかもですね。
お正月に考えます。
悩むのは、そういうショートのナンバリングをどうするか・・・。
今までは本編は1、2、3、4と整数。短編は1.5とか2.5の0.5表記。
そして総集編に書き下ろし部分は0.25刻み。
これはイベントで本を手にとっていただく方への説明用にそうしてました。
まあ、どっちにしてもわかりにくいけどね!
OSのバージョンとかわかりにくいじゃないですか。それに引っ掛けたつもりです。
SNS版はさらに0.125刻みにするか?
いや、それわかりにくすぎて自分も嫌だわ・・・。
なんかいい案ないですかねえ。
そこ、悩むよりまずショートの内容をまとめろや、自分。
そこは常に頭の中で自己ツッコミし続けてるんですけどね。
この方式にすると気になるのが自分目標にしてた
「コロナ下でもペース変えず入稿して推し印刷屋さんにお金入れる」
ができないことだよなあ。
イベント予定ないのに本だけ刷っても、自分家の在庫スペースが・・・。
今のところ、リアル本はとらのあなさんだけに頼ってるので我が家には在庫ががっつりあります。
コロナの状況見て近場イベントから地道にやるしかないですけど。
どーんと再版できる状況でないのが心苦しいです。
私ごときの印刷代なんて山火事にハチドリがクチバシで水を運ぶようなものなので
自己満足でしかないですが。
でもオタクって自己満足を動力に自家発電する人のことですよね?
オタクだからこれは致し方ないです。
2021年冬開催されるだろうC100は申し込みだけはします。
コミケなので、当落はわかりませんが。
コロナ状況が長引けば本当に応募条件が絞られるとか事態があるかもですが。
ともかく今通りの条件ならば、申し込みだけはします。
以上、年の瀬に色々考えたご報告でした。
「まるいち」はどんな事態になってもどっかで何か作って行きたいと思ってますので
ボチボチおつきあいいただけたら嬉しいなと心から願っています。
とらのあな 天水花苑