fc2ブログ
マンガ描き柳原望が日々つれづれをまにまに綴ります

買っちゃった・・・♡

180115-1.jpg

話題の一品をお迎えしましたよ。

広辞苑の新版が出ると聞いて、今回は買い換えようと思ってました。
でもまあ、書店に並んでからでいいかなーと。
ところが!発売の数日前、中日新聞に編者の方のインタビューが載っていて
それと一緒に「予約者特典がつく」との情報が!
本屋の前を通るたび、ポスターを目にしてたはずなのに特典情報全然目に入ってなかった!
慌てて本屋に予約に飛び込んだのが発売2日前。
中日新聞、グッジョブ!!

180115-2.jpg

私がずっと持ってた広辞苑はなんと第2版補訂版。
小学生の時「はいからさんが通る」を読んで「ウーマンリブ」という言葉が出てきました。
母に「うーまんりぶってなあに?」と聞いたところ、
母は無言で本屋に行き、バシッと買ってくれたのがこれ。
それ以来わからない言葉が出た時の最終兵器でした。

今回が7版なのでもう隔世の感です。
新品の紙の手触りがたまらん・・・
あ、でも2版の時間を経た紙の手触りも味があってよし。
本って革製品に通じる楽しみ方もあるのね、と思いました。

180115-3.jpg

2版では「わ」の次は「ん」だったのに、7版では「ゐ」「ゑ」「を」が登場してる!
「ん」の項目も増えてる!!
辞書、楽しいよ、辞書・・・っっ

7版をお迎えしましたが、2版も比較対象用、つまりは長老として
我が家にずっと居てもらうつもりです。
まずは製本テープで補修してあげないとね・・・

スポンサーサイト



2018-01-15 : モノのこと : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

なーがさま
そうそう。辞書って読む快楽もありますよね。
私は地名辞典を端から端まで読んでみたい・・・
2018-02-15 05:20 : やな URL : 編集
No title
辞書は持ち歩くのが苦手なので、今はパソコンに電子辞書を突っ込んで活用しています。もちろん広辞苑も。学生の頃はあれだけ紙の辞書を愛用していたのに…
落ち着いたら、わかつきめぐみさんのように広辞苑を端から端まで読んでみたいですよねぇ
2018-02-11 22:13 : なーが URL : 編集
madiさま
私も買ってすぐ後記見て「サンキュータツオ」さんの名前を探しました!
まさか広辞苑買ってすぐに後記をまず開く日が来るとは・・・(^_^;;)
2018-02-06 06:57 : やな URL : 編集
広辞苑の執筆者
広辞苑の執筆者は幅がひろいので、東京ポッド許可局をやっている芸人や、わたしの師匠も名をつらねています。風谷先生や元老も地理用語では執筆者になっているかもしれません。
2018-01-24 09:53 : madi URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

やな

Author:やな
柳原望(やなはらのぞみ)
愛知県在住の漫画描きです。
イベント参加時のサークル名
「天水花苑(テンスイカエン)」
H.P.「天水花苑」
http://tensuikaen.web.fc2.com
twitter
@nozyanahara

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ご訪問