買っちゃった・・・♡

話題の一品をお迎えしましたよ。
広辞苑の新版が出ると聞いて、今回は買い換えようと思ってました。
でもまあ、書店に並んでからでいいかなーと。
ところが!発売の数日前、中日新聞に編者の方のインタビューが載っていて
それと一緒に「予約者特典がつく」との情報が!
本屋の前を通るたび、ポスターを目にしてたはずなのに特典情報全然目に入ってなかった!
慌てて本屋に予約に飛び込んだのが発売2日前。
中日新聞、グッジョブ!!
私がずっと持ってた広辞苑はなんと第2版補訂版。
小学生の時「はいからさんが通る」を読んで「ウーマンリブ」という言葉が出てきました。
母に「うーまんりぶってなあに?」と聞いたところ、
母は無言で本屋に行き、バシッと買ってくれたのがこれ。
それ以来わからない言葉が出た時の最終兵器でした。
今回が7版なのでもう隔世の感です。
新品の紙の手触りがたまらん・・・
あ、でも2版の時間を経た紙の手触りも味があってよし。
本って革製品に通じる楽しみ方もあるのね、と思いました。
2版では「わ」の次は「ん」だったのに、7版では「ゐ」「ゑ」「を」が登場してる!
「ん」の項目も増えてる!!
辞書、楽しいよ、辞書・・・っっ
7版をお迎えしましたが、2版も比較対象用、つまりは長老として
我が家にずっと居てもらうつもりです。
まずは製本テープで補修してあげないとね・・・
私は地名辞典を端から端まで読んでみたい・・・
落ち着いたら、わかつきめぐみさんのように広辞苑を端から端まで読んでみたいですよねぇ
まさか広辞苑買ってすぐに後記をまず開く日が来るとは・・・(^_^;;)