fc2ブログ
マンガ描き柳原望が日々つれづれをまにまに綴ります

『高杉さん家のおべんとう』38話・39話

120705-1.jpg

2本だてです〜

120705-2.jpg

フラッパーさん8月号発売です。
とうとう厚み、MONOを越えました!!

120705-3.jpg

担当さん曰く、今月が最大だろうとの事ですが・・・
全頁立ち読みするともれなく手首を痛めると思われます
決して立ち読み防止の陰謀ではなく、お家に帰って寝転がって
リラックスして読んでね という配慮でしょう。
ぜひ、MONO越えのずっしり感、お持ち帰りになって体感してください

さて高杉さん。
MONO越えの一助(一因)となった2本立てです。
今月は日間賀島巡検下見&渥美養蜂調査。
2本同時掲載という事で、前後編みたいな作りになってます。
そして・・・ラブです!
高杉さん史上一番のラブ度です(これでも)。
ハルくん、頑張った(と思う)。
その結果は・・・読んでのお楽しみということで(お約束)

今回、このお話を描くにあたって
ハルくんたちと同じコースを回って来ました。
ハルくんたちは一泊だけど一日で!
一泊したかったなあ〜
日間賀島、ホントいい所ですよ〜。
夏は海!と思って日間賀島を舞台に思いついたのですが
取材にかこつけて行けてよかったです。
ごはん、おいしかったなあ〜



スポンサーサイト



2012-07-05 : おシゴトのこと : コメント : 14 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
さまざまなご助言コメント(笑)ありがとうございました〜。
頑張ります〜。
2012-08-05 20:37 : やな URL : 編集
編集部に

私の酷評は長々ではありますが、郵便にて発送致します。
2012-07-30 23:06 : カエラナキャ URL : 編集
いつも、買うのに一苦労!
先月から「フラッパー」を買うようにしたのですが、私が買っていた店が潰れてしまい困ってしまいました。近くに武器屋や道具屋が無いので、今はア〇メイトで買っています。大きいので目立つかと思いきや・・・。場所を取る為か、競争率が激しいのか見つけるのが難しくうろうろしてやっと買える状態です。1000ページのある雑誌を私は知らないよ。
2012-07-15 03:30 : あわゆき URL : 編集
やっと(買って)読んでみたら・・・、
うーん・・・、
香山母子はやっぱり魔女だ!
なつ希ちゃんに至っては一瞬妖怪化してたし…。

それにしても、ハルくん・小坂さんともおぼこ過ぎ!!。
いったい、二人ともいくつよ!
全く、小学生じゃないんだから…。
これで、この先二人がおめでた婚したら、読者全員が卒倒死しちゃいますよ!
でも、そうなればなったで、小坂さんの両親がどう反応するか、怖いもの見たさではありますが・・・。

なつ希ちゃん発言の、久留里ちゃんが大きくなったのって、身長ですよね(←?)。このままどんどん成長して、進学OR就職の暁には、モデルデビュー・・・っていうのもありかな?

やなさん、上で久留里ちゃんが両手に持っている壷?の上に乗っている、ハルくん・小坂さんのミニチュア、6巻発売時の読プレにしませんか?
実現したら、私は小坂さんのミニチュア熱烈希望!!!。
上の衣装の久留里ちゃんミニチュアも、人気沸騰の予感?

連投、失礼しました。

P.S.
やなさん、運転免許の更新、済みましたか?
2012-07-13 20:17 : 金は紅 URL : 編集
小坂さんが登場?
…、そりゃ大変!
でも、フラッパーを買うには、車でミニミニ遠征しないとだめなんですよね、フゥ…。
明日の公休、世間並みの時間に起きないと・・・。

もうすぐ夏!、しかも海辺!!という事で、小坂さんの水着姿があれば100倍嬉しいですが…。
2012-07-08 21:51 : 金は紅 URL : 編集
No title
今回の話は、小坂さんサイドの視点に立つと、ちょっと切ないですね。
でも、漢(おとこ)だ、小坂さん!最後までかっこよかったよ!ハル君は勇気を出したんですけどね・・・
しばらく海外と言うことは、半年以上途上が無いんですね。寂しいなぁ。

ところで、「ご縁」って良い言葉ですよね。地理学だけで無く、すべての学問は「ご縁」なんだと、ちょっとはっとさせられる言葉でした。文学との「ご縁」、物性との「ご縁」。色々な学問に使えそうですよね。今度、アレンジして使わさせていただきます(パクリとも言う(^^;)

それにしてむ、嫁さんに買ってきてもらったら、表紙が恥ずかしいから、次からは買ってこないとしかられてしまいました(^^;
単身赴任先の近くには会社が終わってから開いている本屋が無いので、次からはamazonで頼むかなぁ・・・
2012-07-08 17:13 : なーが URL : 編集
No title
>samaさま
この厚みでさらに付録つけたら、たぶん本屋さんが置いてくれなくなりますよ・・・(苦笑)。その前に予算オーバーすぎかも・・・
>波多野鵡鯨さま
「風呂敷ごと熱湯につけて茹でる。」!!いや〜その食べ方ははじめて聞きました。
おもしろいです!!
>ごじらさま
山の方ばっかり登場させてたのでたまには海も!と。
山も海も平地もある愛知県。よい土地です。
>ばんどさま
小坂さんの行方はコミックスをお待ちください♪
彼女は思ったよりず〜っとしっかり者でしたよ。
>日の丸弁当さま
やっぱ厚みと本屋さん取り置き率。関係あるんでしょうか?。
なんかあるような気になってきた・・・。研究の余地ありかもですねえ。
>あるふぁさま
「にゃ〜」ですか(笑)。
ハルくんへのアドバイス、本人につたえます〜。
2012-07-08 03:35 : やな URL : 編集
No title
あのですね
高杉さんからではなく、煩悩寺から読もうと思って
分厚い本から適当にページをつかんで開いたのです。
329Pが目に飛び込んできて
「にゃーーーーーーーーーーーっ!」っと
心の中で叫びましたよ。

心の中で「これは晩飯のあとの楽しみである」と
思って、当初の目的を忘れて殿を読みましたよ。

激辛つけ麺を食べた後再び
大辞林もかくやというフラッパーを手に取り・・・

で、高杉さん読了後・・・
「ハル・・・気づかないほうが幸せか?」
「だから、ズバっと行っておかないと後悔するっつーに!」
「ハルは残念ていうか、通り越して不憫というか」
とか、とか・・・
全部心の中で考えていました。

では、
二本同時掲載お疲れ様でした。
2012-07-07 01:09 : あるふぁ URL : 編集
ご無沙汰しております
 分厚くなり過ぎたから‥‥ではなく、雑誌連載を追っかけたいと思うほどの作品が少なくなってしまったので(勿論あくまでも個人的な好みを基準にした話ですよ)フラッパーを買わなくなってしまいまして。
 結果的に『高杉さん家のおべんとう』も単行本を待つ形になってしまったんですが‥‥。今回のエピソードは‥‥そうですか‥‥買ってみようかな‥‥。
 ただ以前に私がフラッパーを買っていた本屋さんがフラッパー置かなくなっちゃいましてねえ‥‥。ひょっとすると分厚くなり過ぎた悪影響が出ているんでしょうか、ね?、担当さん。
2012-07-06 22:55 : 日の丸弁当 URL : 編集
おっと・・。
煙で燻す以外にも、「2B弾」を使って蜂気絶させる
方法もあるようです。
なんか、社長そんなことも言っていた覚えが・・・。では。
2012-07-06 19:05 : 波多野鵡鯨 URL : 編集
コミックス派なので
筆を進めていただき話が貯まるのは嬉しゅうございます。(ネタばれは気にしませんのでお気遣いなく)。
ハルくんが頑張ったってことは小坂さんに幸せが?
小坂さんファンなので彼女には いい思いをさせてあげて欲しいです。

2012-07-06 16:19 : ばんど URL : 編集
No title
日間賀島,渥美半島…私の実家から沖合を通り抜けていってしまったのですね。残念…。でも,実家を離れて四半世紀(帰省はしてますが),懐かしい地名が見られて嬉しいです。
2012-07-05 22:55 : ごじら URL : 編集
行ったことないなぁ・・・。
日間賀島も篠島も行ったことないなぁ・・・。
潮干狩りに知多とか一色には行くのにねぇ。
フラッパーこれだけ厚いと枕にすると逆に首を痛めそうな
気がします。
スズメバチ:私の在所の蜂の佃煮はスズメバチだったなぁ・・。
あと、福井の九頭竜あたりもスズメバチを食べるそうです。
勤め先の社長が九頭竜出身でそういうてました。
曰く、「煙で燻して蜂を気絶させて、巣ごと「風呂敷」で包んで持って帰り、釜のなかに「風呂敷ごと熱湯につけて茹でる。」」のだとか。で茹で上げた蜂の針を一匹ずつ毟って
佃煮とかにして食べるのだとか。
(そういえば歩いて帰ると途中で蜂が目を覚ますので走って
帰ってた。とも言っていたなぁ。)
来月はお休みですか。再来月が楽しみです。では。
2012-07-05 21:42 : 波多野鵡鯨 URL : 編集
No title
全頁立ち読みしていたら何時間あっても足りないような・・・。
家に帰って寝転がって読むと確実に枕に・・・。

付録に枕カバーなんてどうでしょう?
枕に使う目的での枕カバーであって本に使うなんて猛者はいないと思われますが。
2012-07-05 20:11 : sama URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

やな

Author:やな
柳原望(やなはらのぞみ)
愛知県在住の漫画描きです。
イベント参加時のサークル名
「天水花苑(テンスイカエン)」
H.P.「天水花苑」
http://tensuikaen.web.fc2.com
twitter
@nozyanahara

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ご訪問