扇風機くん、また来年

毎年恒例、扇風機を仕舞いましたエントリーです。
このブログ開設以来ずーっと続けている
「扇風機出しました」と「扇風機仕舞いました」エントリー。
今年も一つ記録を追加します。
なんだか寒くなったと思ったら夏日がわーっとやって来たりして
使わないのに念のため・・・と出しっぱなし。
結局10月も半ばになっていまいました。
ホント、よくわからん秋です。
千円の叩き売りで買った扇風機くん、今年もお役目を全うしてくれました。
ありがとう。
ホコリも鳥さんのウンコも全部きれいにして箱の中に。
また、来年会おうね。
それにしても、このパッケージ。
空間をいかに最大限使ってコンパクトに効率的にを考え抜かれています。
配送の時の衝撃にも配慮してますよね。
最近解体するとダンボール一枚に戻るようなパッケージも多いですね。
見る度にこれを考えた人天才・・・・・と思ってしまいます。
パッケージデザイン(くみ上げ方も含む)を表彰するノーベル賞的なもの
あってもいいのではないでしょうか。
だって、人類の生活向上に確実に貢献してる偉大な才能ですよね。
せめて本屋さん大賞的なみんなで選ぶ賞を・・・。
どなたかあの天才的な発想に賞をあげてください。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
>さとうさま
おお!ちゃんと表彰していただいてるのですね!
これをっ、これをもっと大々的に報道していただきたい。
NHKニュースのトップくらいに据えて欲しい・・・(個人の感想です)
>やまさま
それがですね、ウチの扇風機くんのパッケージ、頭のメモリが常に足りない私でもここ以外ハマりようがないだろう!ってわかりやすい作りなんです。
毎年ほぼ間違いなく仕舞えてます。
ね?本当に表彰したくなるでしょ?
おお!ちゃんと表彰していただいてるのですね!
これをっ、これをもっと大々的に報道していただきたい。
NHKニュースのトップくらいに据えて欲しい・・・(個人の感想です)
>やまさま
それがですね、ウチの扇風機くんのパッケージ、頭のメモリが常に足りない私でもここ以外ハマりようがないだろう!ってわかりやすい作りなんです。
毎年ほぼ間違いなく仕舞えてます。
ね?本当に表彰したくなるでしょ?
2016-10-29 06:23 :
やな URL :
編集
No title
うちの職場でも、包装設計部門が包装材メーカーさんとあーでもないこーでもないと知恵絞ってます。
JISの落下振動試験基準に耐えてもらったり、リサイクルしやすい材料にしたりとか、軽くしたりとか、丈夫にしたりとか、詰めやすくしたりとか。
http://www.jpi.or.jp/saiji/jpc/2016/index.html
こんな賞もあります。ご参考まで。
JISの落下振動試験基準に耐えてもらったり、リサイクルしやすい材料にしたりとか、軽くしたりとか、丈夫にしたりとか、詰めやすくしたりとか。
http://www.jpi.or.jp/saiji/jpc/2016/index.html
こんな賞もあります。ご参考まで。
私も先日。
柳原さん、丁寧に扇風機を片付けられるんだなぁ、と感心しました。
私もつい先日まで扇風機を出していましたが、最近は解体するのが面倒で、そのままの形でフードをかぶせて、押し入れに収納されています。
確かに、あの「コンパクト」な収納はすばらしい!…けれども、時々、「あれ、これどう入ってたっけ??」となることもあります…覚えの悪いコですみません…。
私もつい先日まで扇風機を出していましたが、最近は解体するのが面倒で、そのままの形でフードをかぶせて、押し入れに収納されています。
確かに、あの「コンパクト」な収納はすばらしい!…けれども、時々、「あれ、これどう入ってたっけ??」となることもあります…覚えの悪いコですみません…。
2016-10-15 21:36 :
やま URL :
編集