かりん歩 3歩

フラッパーさん9月号発売です。
戦車女子たちのカッコいい表紙が目印ですヨ
今回はラスボス的な方が登場します(笑)。
物語り的には重要な回だと思っています。
具体的内容は本編をお読みいただくとして、
やっぱりブログご訪問いただいた方には最マニアな情報を。
今回登場している弁護士さん、実は『理不尽のみかた』で
登場した遺伝子の無駄遣いと言われたゲームおたくの谷崎さんです。
仕事上はスーツをビシイっと決めた完璧に優秀な弁護士さんですが、
家に帰れば学生時代のジャージ姿でゲーム三昧・・・。
ただ、外ではできないので今ごろはポケGOに手を出したいが出せない・・・と
地団駄踏んでると思います。
いや、彼は美少女ゲーム一択かな・・・。
いやいや、小さい頃家が貧しくてゲームできなく
友達がやってたのをうらやましく見ていたので、絶対絶対今やってると思います。
辛抱たまらなくなって、変装してやたら歩き回ってるに違いない
という目でニヤニヤ見ていただければ幸せです。
高杉さんでも登場した左近の子孫のお巡りさんもいつか出したい、
どっかで出したいと手ぐすね引いてます
さて、懐かしの!といえば「まるいち」。
今度のコミックマーケット90に「まるいち」のその後のお話出します。
前回の冬コミでは間に合わず、予告小冊子で逃げ
今回も間に合うのか?!とヒヤヒヤでしたが何とか入稿にこぎつけました
あとは印刷屋さんが何とかしてくれたら出せるでしょう。
文庫本のまるいちから50年後の世界です。
また改めてご報告しますね!
別の話になっても不安がられるハルくんクオリティ(笑)
今回は彼は先生キャラなので演じ切ってくれると・・・思います!
今回のタイトルが「地図を『創る』」でしたね。「作る」でもなく「造る」でもなく「創る」というあたりがツボです。
「作る」は工作の「昨」だし「造る」は製造の「造」。どちらも形ある(手に取れる)物から別の物を作り上げていくのに対して、今回は「創意」の「創」。頭の中にある物を見える形にしていく作業。
そうか、見えない物を見えるようにしていくのかと、ひとり頷いていました。もしかしてタイトルの「創る」がハル君の「よくわからない人ではなくなるかもしれないよ」の台詞もまた、「創る」につながるのかな、と勝手にうなずきながら今回も読みました。
しかし、ハル君がしっかりセンセイしていて、ハル君らしくなくてちょっと不安(笑)。今後も楽しみです。
通販…考えないとなあと真剣に思ってます。
ともかく頭の巡りがトロくて何事もちゃきちゃきできなくて申し訳ないです。
ちょっとお待ちくださいね!
私も新しいまるいちを見ていただきたいです。
まるいち続編ブラボーです。コミケは小さい子供連れになるので、難しいです〜。通販があれば非常に助かります。
・・・といっても単行本派の私が出会うのはだいぶ先になりそうですがw
そしてまるいち続編!しょ、商業誌発表のご予定は・・・?
会場に足を運ぶのは難しいので、通販に期待。
50年後が舞台ってことは有里クンの孫とか出てくるのかな?