fc2ブログ
マンガ描き柳原望が日々つれづれをまにまに綴ります

串原春フェスタと郷の驛

150411-1.jpg

宣伝エントリーです。
串原春フェスタ、4月12日に開催されます!
いろいろお手伝いして来ましたよ。

『高杉さん』でも全面的にお世話になってる串原村。
こちらには郷土館がありまして。
しかし、長らく閉鎖状態だったのですね。
こちらを第2回春フェスタに合わせて「郷の驛」としてリニューアルオープン


軽食やお茶も飲めるようにして、
郷土の品々の展示とともに、ギャラリーとしても活用してもらおうという
ことになりました。
郷土品展示と最初の企画展示のお手伝いに行って来ました。

まだ完成系ではないのですがこんな感じになりました。

150411-3.jpg

「郷の驛」の名称も企画展示の「串原の記憶・記録」の名前も
実はネタ出し段階から参加してまして・・・。
本当は「串原の記憶⇄録」にしたかったのですが
お年寄りとかが読めないだろうとこうなりました。

150411-5.jpg

賑やかしに色紙も提供してきましたよ。
どっかに貼ってくれてるかな?
行ったら探してみてくださいね。

行き方は、豊田方面からは11号線に乗って・・・と聞いていたのですが
地図見ると20号って名前になってる・・・。
うーん、車乗らない人なので道の名前のしくみがわからん・・・
ともかく矢作ダム沿いに行くとわかりやすい看板が出ますので迷う事はありません。

こちら、展示作業中から桜見物のお客さんがトイレ休憩に
多くお立ち寄りになる場所でして。
どこからいらっしゃいましたか〜と聞いたら
豊田・瑞浪・国府宮からも!
実は桜の名所?
こんな山の中でこの賑わいっぷり、実は一等地かもしれない・・・。
カフェもオープンしますよ〜と言ったらみなさん喜ばれてました。

150411-6.jpg

この道はダム沿いにずーっと桜が植えられていています。
曲がりくねった道で先が見通しにくいのがドライバー泣かせですが
逆にスピードも出せず、
ダムの水面に写った景色やジオラマみたいに見下ろす景色、
トンネルを抜けたらぱあっと広がる景色・・・。
絵巻物を次々とめくるみたいに広がって飽きさせません。
豊田方面からのドライブデートにはうってつけですね。

山の中なのでギリギリ桜も残ってると思います!
明日、お時間あればぜひぜひどうぞ!

スポンサーサイト



2015-04-11 : 日々のこと : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
>shizukuさま
「ひまわり」が収録されてるのって「くだんからの伝言」だった・・・かな?(^ ^::)
自分的にも懐かしいお話です。
>伊賀 篤さま
私も生まれも育ちも愛知県人だったくせに、長い間串原の事を知りませんでした。
遠くへ行かなくても地元にはたくさんのわくわくがあると教えてくれた大切な場所です。
>なぎさま
だからなぜまずストリートビューで見るかな?(^ ^::)
一度一緒に行きましょう!ナギちゃん運転で!!(爆)
>shionさま
この連載で本当にいろんなことにチャレンジさせていただきました。
いろんな人と繋がりを持てました。
高杉さんめぐりでいつか中部地方にも来てくださいね!
> さま
おお!ぜひ!!!
「ささゆりの湯」で温泉に浸かってのんびりしてみてください♪
2015-05-02 06:46 : やな URL : 編集
No title
串原って奥矢作のあたりなんだね。
近くの旭高原までは、よくいくのであしを伸ばそう
2015-04-22 23:18 : URL : 編集
No title
先生、この連載でホントにさまざまなことに貢献されましたね。なかなかこんなことできる方いらっしゃらないと思います。いつか「高杉さん…巡り」してみたいです。とりあえずキッチン風さんにおじゃましてみたいなあ。
2015-04-12 14:45 : shion URL : 編集
ストリートビューが(笑)
地図リンククリックしたら出てきたストリートビューが、山の斜面のみ!で結構ウケました。そして狭い範囲の地図は目的地と道一本しかなくて、目標物はどこ?な感じ(笑)。

田舎ってこんな感じですよね(笑)。うちの職場からお客さん宅とかへ出張するとき、地図検索してプリントアウトしてあげたりするんですけど、思いっきり広域地図にしないと何市のあたりかもわからない(爆)。カーナビ必須です。

逆にいえば自然豊かないいところなんですよね。
一度行ってみたいなあ。
2015-04-12 08:01 : なぎ URL : 編集
串原って…
私は名古屋出身だったのですが、串原の事は、先生の漫画を読むまでは、知りませんでした。
今日(4/12)は、予定があって残念がら行けませんが、いつか「ヘボ祭り」には行きたいと思います。(実は名古屋出身のクセに中部地方では広く分布している昆虫食をした事が無いのです)
地図は、今やGoogle-mapもあり、迷わずに行けそうですが…

人文地理学の扱う土地と人間の関係という事は、私も(今は静岡県の浜松市浜北区という田舎に住んでますが)地域に溶け込もうと必死なので、そんな私には大変に役に立ちそうな学問だと、大変に興味を持ちました。そんな学門もある事を教えてくれた柳原先生には感謝です。(笑)
2015-04-12 06:57 : 伊賀 篤 URL : 編集
うわ~、そのタイトル懐かしい
どちらのコミックに収録されてましたっけ? 完結しているコミックは一部実家だったりするので、多分今、手元にないです。久しぶりに読みたくなりました。
春はお出掛け気分なので、近かったら出かけてみたかったです。
2015-04-11 15:45 : shizuku URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

やな

Author:やな
柳原望(やなはらのぞみ)
愛知県在住の漫画描きです。
イベント参加時のサークル名
「天水花苑(テンスイカエン)」
H.P.「天水花苑」
http://tensuikaen.web.fc2.com
twitter
@nozyanahara

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ご訪問