日本地理学会賞

いただきました!

去る3月28日、桜がうわ〜っと咲き始めた日。
日本地理学会春季大会にて、『高杉さん家のおべんとう』が
日本地理学会賞(社会貢献部門)をいただきました。
高杉さんを作るにあたりご協力頂いた先生方
そして何より読んで下さっている読者様のお陰です。
心からお礼申し上げます。
前回この賞をいただいたのは、「ブラタモリ」制作チームさんだそうで。
タモさんの次が高杉クン!
ブラタモリファンとしてもうれしかったですよー。
翌日は、お世話になってる研究チームの方々が
キッチン風さんでお祝い会を開いてくださいました。
メニューは漫画の中に登場した数々。
キッチン風さんレシピがキッチン風さんの手で再現。
これ、最高のぜいたくですよ
何故同じレシピなのに自分で作るよりおいしいのだろう・・・。
いやはや、料理とはやはり作り手ですなあ。
お世話になった出版関係の方にも来ていただいて
とても幸せな一夜を過しました。
ありがとうございました。
さて、このご恩に報いるよう頑張らねば。
満開の桜にそう思ったのでした
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
>あるふぁさま
ありがとうございます。
ハルくんは今現在まだ育ってません・・・。
頑張れ、ハルくん。
ありがとうございます。
ハルくんは今現在まだ育ってません・・・。
頑張れ、ハルくん。
2015-04-11 10:09 :
やな URL :
編集
No title
遅ればせながら受賞おめでとうございます。
ここで、某球団の元監督だった人が一言
「ハルはわしが育てた」
ここで、某球団の元監督だった人が一言
「ハルはわしが育てた」
2015-04-06 23:27 :
あるふぁ URL :
編集
コメントありがとうございました
たくさんのコメントありがとうございました。
高杉クンより先に日本地理学会に表彰していただいてしまいました(^ ^;;)
担当さんとも最終巻の帯に入れようね〜と話しております。
>ころなさん、私の本名は武者小路錦華子です。嘘です (・ω<)
高杉クンより先に日本地理学会に表彰していただいてしまいました(^ ^;;)
担当さんとも最終巻の帯に入れようね〜と話しております。
>ころなさん、私の本名は武者小路錦華子です。嘘です (・ω<)
2015-04-06 11:14 :
やな URL :
編集
No title
受賞おめでとうございます。
タモさんの次って(!)、凄いです!かっこいい!
横レスですみません、ころなさんのコメントで大ウケしてしまいました。
今度からイベント会場で「菫子先生」と呼んであげてください(笑)。
タモさんの次って(!)、凄いです!かっこいい!
横レスですみません、ころなさんのコメントで大ウケしてしまいました。
今度からイベント会場で「菫子先生」と呼んであげてください(笑)。
2015-04-06 07:31 :
なぎ URL :
編集
受賞おめでとうございます。
賞状ですが、本名じゃなくてPNでもいいんですね。
ま、畑違いですけど、直木賞や芥川賞の賞状のほとんどはPNでしょうから…「タモリ」も芸名でしたし。
本名の「綾小路菫子」も、カッコいい気もしますが(たぶん、知り合って10年はくだらないと思うけど、先生の本名を知らない私/苦笑)
賞状ですが、本名じゃなくてPNでもいいんですね。
ま、畑違いですけど、直木賞や芥川賞の賞状のほとんどはPNでしょうから…「タモリ」も芸名でしたし。
本名の「綾小路菫子」も、カッコいい気もしますが(たぶん、知り合って10年はくだらないと思うけど、先生の本名を知らない私/苦笑)
2015-04-06 00:42 :
ころな URL :
編集
No title
受賞おめでとうございます。
2015-04-04 11:40 :
北の国から URL :
編集
おめでとうございます
受賞おめでとうございます。最終回よりちょっと前のいいタイミングだったかと思います。
高杉くんの心の声が…
「活躍したのは私もだから、私との共同受賞ですよね、ね?」
…それはともかく、地理学を世の中に──特に若い世代に──広めるのにすご~く貢献した作品だと思います。
おめでとうございます。
…それはともかく、地理学を世の中に──特に若い世代に──広めるのにすご~く貢献した作品だと思います。
おめでとうございます。
2015-04-03 09:52 :
りとるぐれい URL :
編集
No title
受賞おめでとうございます。こつこつと日々、研鑽を積まれて、成果をだ出されるている柳原先生はやはり凄い方です。
2015-04-02 16:44 :
shion URL :
編集
No title
柳原先生、受賞おめでとうございます。
これで最終巻の帯のキャッチコピー決まりましたね。
日本地理学会賞(社会貢献部門)受賞!!!と。
ちょっとインパクト小さいかな?
これで最終巻の帯のキャッチコピー決まりましたね。
日本地理学会賞(社会貢献部門)受賞!!!と。
ちょっとインパクト小さいかな?
2015-04-02 14:51 :
sama URL :
編集
No title
おめでとうございます。
私なども…
https://twitter.com/atsushi_iga/status/581926552289566720
…で宣伝させて頂きました。
これも、6年近い連載期間だけでなく、その準備期間も含めて、地道に先生が、人文地理学について学習をされてこられた成果と思います。
しかし、柳原先生は、前作の「とりかえ風花伝」にせよ、よく歴史や地理について取材されて作品を創られていますね。ずっと尊敬しています。
私なども…
https://twitter.com/atsushi_iga/status/581926552289566720
…で宣伝させて頂きました。
これも、6年近い連載期間だけでなく、その準備期間も含めて、地道に先生が、人文地理学について学習をされてこられた成果と思います。
しかし、柳原先生は、前作の「とりかえ風花伝」にせよ、よく歴史や地理について取材されて作品を創られていますね。ずっと尊敬しています。