3月の総まとめ

北国さん→さぽろぐさん→FC2さんと無事にオリエンテーリングを済まされたご近所様、お疲れさまでした。
本日よりこちらでお世話になります。
かわらぬおつきあいの程、お願い申し上げます。
さて、怒濤の3月が終りました。
年度末で同じ思いをされた方、多いと思います。そちらは無事に3月末日にもろもろ放り込めましたか?
お疲れさまでした。一緒に祝杯あげましょう〜。
こちらといえば、フラッパーさんの発売35話報告から、単行本発売!ご報告までスルーしちゃいましたよ。
すんません。
思えば、3月どころか今年に入ってから押せ押せスケジュールになってた所に単行本販促関係のお仕事が舞い込み、さらに納税者の義務が重なり。その他年度末に関わるあれやこれやが重なり・・・(@_@;;;)
一つ仕事を上げるとその1.5倍の仕事が宅配orメールで届いくという状態で。
親にも周りの方々にもホント助けてもらっちゃいましたよ。ありがとうございました。
今更ながら『高杉さん』35話&単行本の感想を。
ブログって自分の備忘録でもあるもんね。
35話は御手洗先生思い出話でした。
最初に設定した時に御手洗先生は久留里ちゃんたちの卒業と一緒に定年だろうなーって思ったんです。
で、節子さんが出て来た時に「あ、この二人きっと知り合いだ」と何故か思って。
ぐるぐる考えてたら、ああいう感じになりました。
きっと御手洗先生これからお料理はじめるんでしょうねー。
しかし、これでは卒業式のエピソードが足りない〜と単行本おまけ漫画は
卒業式ボタン争奪戦エピソードにしました。
ちなみに、愛知県の中学校では高校入試より卒業式の方が先なので、
イマイチ卒業式が盛り上がりません。受験でみんな頭いっぱいだもんね・・・。
なので5巻の時系列は34話前半、35話前半、おまけ漫画、34話ラスト、35話後半という
大変複雑な構造になってます。ごめんなさい。
時系列でやるかエピソードまとめでやるか。一話完結漫画の悩めるところです。
そんでもって、先日ギリギリ放り込んだ36話原稿!
4月発売分の『高杉さん』、久留里ちゃん高校生になりました。
高校の制服ですよ〜。
ふふふ、これについてのあれやこれやはまた発売ご報告エントリーで。
あ、そうだ!!
ブログでのご報告がすっかり後回しになってしまいましたが、
SHIBUYA TUTAYAさんで4月7日にサイン会させていただきます!
お近くの方は・・・確か整理券が必要だったはず・・・(検索、検索)
あっ、終了してる!!
すんませんっ。ありがとうございますっ。整理券GETされた方、当日お会いしましょう〜。
またシールか何か作って行こうかな♪
情報ありがとうございます。
ヴィレッジさん素敵〜♪
http://p.twipple.jp/l60U9
遅くなりましたが最新刊ゲット。
ヴィレッジヴァンガード店員さん手描きの特大POP付き高杉さんコーナーのおかげで気付きました。
「お弁当を食べながら」かわいいです〜!。
お弁当画像もキュンですが、オープニングのヒヨコ画像・・・。
素敵な曲教えて下さってありがとうございました!
>金は紅さま
確か地理学って東西で文系理系別れてるんですよねー。
N大学はどっちだっけ・・・?
>エルさま
めったにコメもらえない(笑)丸宮家コメありがとうございました!
まだまだあそこの一家は出て来るので、よろしくお願いします〜。
久留里ちゃん卒業おめでとう!
今回は丸宮パパさんが初登場ということでとても楽しみにしていたんですが、良い意味で予想を裏切る熱いパパさんでした。笑
さすが丸宮家の光源氏、かっこいい。笑
季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけてくださいね^^
私自身はずぶずぶの文系会社員ですが、なぜか理系の友人が多いのでお役に立てれば・・・。
大学・研究機関での就職を志望しておられるのではと思いますが、
内外問わず企業の研究職も視野に入れてお考えになられてはいかがでしょうか?
ドクターで企業に就職した奴も多いですよ。
理系の世界はグローバルです。心を大きく持って、焦らずにがんばって下さい。
そう言えば、ハルくんの学位は、文系?、理系?。どっちなんでしょう。N大の地理は理系だった記憶が・・・。
くるりさん、ご卒業おめでとうございます。
そして、はるみくんはご愁傷さまでした・・・
自分も理系という違いはありますが、ドクターを一年後には修了する(予定の)身で、進路に非常に悩んどります。研究職に行こうかどうか・・・
なかなかポスト空かないんですよね~・・・
4巻購入のときはコメントしそびれてしまいましたが、
4巻表紙といい、5巻表紙といい、
くるりさんは読者を落としにかかっておりませんかね?(笑)
か わ い す ぎ る ん で す が!!!
まんが大賞ノミネートもおめでとうございます。
いつの間にやらフラッパーの看板マンガになっているようですね。
ここまで話題沸騰となると、ドラマ化とかアニメ化とかなってしまうんじゃないかとドキドキしています。
もしそうなったらオープニングはこの曲がいいなぁ(笑)
「お弁当を食べながら」 菅野よう子 & 清浦夏実
(http://www.youtube.com/watch?v=w-RS232kcI0)
少し前にこの動画みつけたんですが、
この曲を聴いてると、
くるりさんとはるみくんが、弁当をつくっている、食べている映像が自動的に再生されます。
わざわざのお越しありがとうございました♪
ハルくん御手洗先生実験台・・・
そのパターンは考えてなかったですねえ。
考えます(笑)。
節子さんに呼び出され、御手洗先生の実験台にされるハルくんの姿が目に浮かびます。
だって、料理の最中に手や口を出さず、出来たものを最後まで食べそうな逸材ですから。(多分褒めている)
そうそう!御手洗先生はお気に入りキャラなので
そんなシチュエーションもありかなーって伏線入れちゃいました!
またどっかで登場させられるかも?
今週の強風、北国は大丈夫でしたか?春の農作物作業に影響ありませんでしたか?
今年の天候はホントにトホホですね〜。
>雫さま
また文字化けしちゃってますねえ(-_-;)
ハンドルネーム欄が雫さまの字を受け付けないんでしょうか?
こういう場合ってFC2さんに訴えるべきなんでしょうか?
とりあえず、Iさまで書き込みあったらあっ雫さんだっ!って
脳内変換しますね(^_^)
>なーがさま
うーん、なーがさんの中では久留里ちゃんはお嬢さんポジションなんですね♪
サイン会、担当さんのご尽力でこのスケジュールで!前回の自宅プリントアウトシールとは隔世の感のあるノベルティができましたよ♪
また、様子はこちらでご報告しますね〜♪♪
発売日にTSUTAYAにいけなかったため、サイン会の整理券はゲットできませんでした。瞬殺だったみたいですね。残念。
御手洗先生の話は、ハルくんの段取りの悪さ、と言うか、思い込みの激しさにほほえんでしまいました。確認取らずに思い込みって、ハル君、研究者としてはどうかと思います(笑)。論文も思い込みで書いていたりしないですよね・・・。ハル君らしくて良いんですが。今週末にはフラッパーも発売ですね。本屋に買いに行けそうもないので、amazonでポチらないと。
最後にブログのお引っ越し、本当にお疲れ様でした。
今回は大丈夫かしら…。どういう訳か、前回のコメント、ハンドルネームが文字化け?してます。(恐縮ですが)一番最初のは、「雫」です。(初めてのコメントにしては、唐突な内容ですよね…。)
確かに年齢的には、そんな感じでしたものね。
今なら、久留里ちゃんの方が料理の腕前は何枚も上ですよね。
久留里ちゃんにお料理習うってのはどう?
・・・あ、節子さんと折角再会したんだし、主婦の知恵満載のお料理教室の方が実用的かな?(笑)
高校生の久留里ちゃん、早くは意見したいなぁ。
自転車通学とかするのかな^^?
これからもよろしくお願い申し上げます〜。
>Iさま
お互い地獄の年度末を生き延びた者として祝杯あげましょう!
社会人の宿命ですね〜
>金は紅さま
銀のスプーンby小沢真理さん、大好きです〜♪
彼になら久留里ちゃんを嫁に出しても作者的にはO.K.です。
あとは高杉クンが何て言うか・・・(笑)
マンガ大賞は読者としても残念でしたが、来年ですよ、来年!
久留里ちゃん卒業!進学!!、いよいよ第二部(?)華の高校編ですね。
ソノカちゃんや光くんとのからみや、交友関係のさらなる広がりが楽しみです。
それにしてもハルくんの残念っぷり、余りにもいかがなものかと・・・。就職と小坂さんをどうするつもりだ、君は!
さて、この先、大学編、OL編(?)と続いていくのでしょうか?
実はOL編あたりで久留里ちゃんにお似合いのお相手を見つけたのですが・・・。
早川律くん(@銀のスプーンby小沢真理さん)、渋谷でスカウトされるほどの美形男子です。いずれは版元を超えたコラボ、やなさんはいかがです?
ところで私、綾瀬はるかさんを見る度に最近は小坂さんにしか見えなくなってるんですが・・・。実写化のあかつきには、小坂さんは是非とも綾瀬はるかさんでお願いします。
ただ、他のドラマと違って地理学ネタも込みなのでロケは現地限定になるし、トピックによっては時季も限定されるので、制作は大変だろうなあ・・・。
サイン会、頑張ればどうにかなったかもしれないのですが、スミマセン。そんなこんなで、頑張れなかった(=整理券入手努力が出来ず)です。参加できる人いいなあと思いながら、5巻読んでます。
お忙しそうですが、お体に気をつけて。ブログでまた、うーたん、ひなたんのラブリーな写真、紹介してくださいね。